機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Mar

3

Opening Line いろは #1

Hashtag :#symbol
Registration info

オフライン参加枠

Free

FCFS
18/30

オンライン参加枠

Free

FCFS
31/90

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

皆様平素よりお世話になります。株式会社Opening Lineの松本一将です。

この度、弊社初となるオフラインイベントを開催いたします。

これからWeb3事業が盛り上がりを見せていく中、まず何をしたらいいのか?わからない方々がおられると思います。そんな中弊社で培ってきた経験やお取引いただいたいる会社様による「生の声」を発信させていただき、皆様にとってWeb3が「よくわからない」から「何かできることからやってみよう!!」という考えに切り替えていただく。最初の第一歩「いろは」を開催させていただきます。

皆様のご参加お待ちしております。

続報:登壇者の資料等が集まってきており、現在の登壇内容が明確になってきました。

森山先生からはSSS Extensionの話や、NFCリーダーを用いた安全な取引、分散型ID(DID)の研究調査結果をお話いただける予定です。

石田様ではIoTとブロックチェーンの話で結構すごい内容になっております。僕もデモを体験したのですが、すごかったです!!是非お楽しみにください!!

星川様では分散型SNSを作ってみた内容になります。こちらもなかなか興味深い内容となっており、是非とも当日お聴きいただけますと幸いです。(星川様はリモートでの参戦になります。)

イベント概要

イベント名:Opening Line いろは#1

日時:2023年3月3日19時〜21時

場所:Microsoft Base 代官山

住所:東京都渋谷区代官山町20-5 リードシー代官山

オンライン会場:後ほど公開予定

参加費:無料

参加方法:Connpassのイベントページから

イベントタイムスケジュール

18:30 開場

19:00 イベント開始挨拶・注意点

19:10 石田 大輔様「IoT×ブロックチェーン」(石田様は体調不良のため欠席となりました。)

19:20 星川 健太様「ブロックチェーンで分散型SNSを作ってみた」

19:30 松岡 靖典様(NPO法人NEMTUS)「これまでの取り組み」

19:40 休憩

19:50 森山先生登壇「これまでの共同受託研究について」

20:05 又江原様「目指したい個人情報・認証情報の未来」

20:20 弊社紹介

20:30 名刺交換会

21:00 締めの挨拶並びに退出開始

21:30 参加者、登壇者退出完了

22:30 片付け完了

新型コロナウイルス対策について

参加の皆様は新型コロナウイルスへの感染予防にご協力をお願いします。

・都内での感染拡大などやむを得ない事情があった場合、中止・延期とさせていただきます。

・当日や直前に発熱や風邪などの症状がある場合、参加をお控えください。(万が一、会場にて感染が発生した際にはご連絡させていただく可能性があります)

・当日はマスクを持参いただき、会場内では着用をお願いします。また大声での会話はお避けください。

・入退出や休憩時等で感染リスクを減らすため、こまめな手洗い・消毒をお願いします。

その他注意事項

・会場内では飲食可能です。ごみはゴミ箱を用意しておりますので、清潔な場所維持にご協力お願いします。

・イベントでの名刺交換は可能ですが、ネットワークビジネスや宗教等の勧誘行為は堅くお断りします。

・当日ご連絡なく不参加の方、キャンセルを繰り返される方は以後参加をお断りする場合があります。

・主催側で不適切と判断された方はご退場いただき、以後参加をお断りする場合があります。

登壇者情報

株式会社ラック 又江原 恭彦様

1997年 ラックに入社。セキュリティ事業の創業期より社内外の各種サイバーセキュリティ事業を中心に2005年まで在籍。

2011年 ラックに復帰し、サイバーセキュリティ事業の中部地区担当2015年 セキュリティコンサルティング部門を担当。

2018年 新規事業開発事業責任者。地域の安心・安全なデジタル化を通して「town/smartX事業」を推進。現在に至る。

近畿大学 森山 真光様

1996年 和歌山大学システム工学部 助手

2002年 大阪国際大学 経営情報学部 講師

2007年 近畿大学 理工学部 准教授

2022年 近畿大学 情報学部 准教授。

電子商取引研究室にてビジネスプロセスモデリング、Webシステム、ブロックチェーンなどの研究に従事。現在に至る。

日本マイクロソフト株式会社 南澤 拓法

長野高専専攻科卒業後、2018年に日本マイクロソフト株式会社に入社。Microsoft Azure の技術営業職として、主に大手法人のお客様向けに、アプリのモダナイゼーションや DevOps の導入を推進する活動に従事。また、大手建設会社や総合商社・ゲーム会社等幅広いお客様に対するエンタープライズブロックチェーンの導入支援も担当。現在はスタートアップ企業のビジネス・技術支援を推進。DID サービスを展開する VESS Labs にて Web5.0 のリサーチャーとしても活動中。

株式会社Opening Line 岡田 和也

2008年Webシステム会社に入社。大手ゲーム会社のポータルアプリや大手化粧品健康食品会社のECアプリなど主にスマートフォンアプリの開発に従事。2018年Opening Lineに入社。ブロックチェーン技術を活用したファイル共有サービスJUGGLEの開発やブロックチェーン技術を活用した受託開発やブロックチェーンの普及活動に従事している。

Feed

k.matsumoto

k.matsumotoさんが資料をアップしました。

03/04/2023 22:24

k.matsumoto

k.matsumoto published Opening Line いろは #1.

02/13/2023 17:22

Opening Line いろは #1 を公開しました!

Group

株式会社Opening Line

Number of events 14

Members 54

Ended

2023/03/03(Fri)

19:00
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2023/02/13(Mon) 19:00 〜
2023/03/03(Fri) 19:00

Location

Misrosoft Base 代官山

東京都渋谷区代官山町20-5

Organizer

Attendees(49)

だい

だい

Opening Line いろは #1に参加を申し込みました!

りょー

りょー

Opening Line いろは #1に参加を申し込みました!

松岡靖典

松岡靖典

Opening Line いろは #1 に参加を申し込みました!

inatatsu

inatatsu

Opening Line いろは #1 に参加を申し込みました!

Yuki Watanabe

Yuki Watanabe

Opening Line いろは #1 に参加を申し込みました!

planethouki

planethouki

Opening Line いろは #1 に参加を申し込みました!

koki_yajima

koki_yajima

Opening Line いろは #1 に参加を申し込みました!

tani

tani

Opening Line いろは #1 に参加を申し込みました!

Daoka

Daoka

Opening Line いろは #1 に参加を申し込みました!

yoiwo

yoiwo

Opening Line いろは #1 に参加を申し込みました!(直前にイベント出展しているので遅れて参加の可能性がございます。)

Attendees (49)

Canceled (1)